愛知のヤビツ峠?補修より走り屋対策に税金を使う「くらがり渓谷」沿いの道

ドライブルート・施設紹介

今回紹介していくのは、県道37号線のくらがり渓谷だ。

誰も通らないような僻地なのに、タイヤ痕や走り屋対策の工事が見られる。

その実態は、ヤビツ峠のようだ。

ところどころ二車線幅になり、狭くも疾走感のあるダウンヒル。

本宮山スカイラインとの分岐からスタートして下っていく。

最初のうちは二車線幅だが、すぐに険しくなる。

快調に降りられるダウンヒルのようなスタートだが、この道はすぐに牙を向いてくる。

いきなり事故った跡がある。ガードレールに突き刺さったようだ。

ここはほどほどに見通しの良い直線のあとのゆるやかな右カーブだ。

どうして事故るのか理解出来ない。ずーっとアクセル全開で、150km/h近いスピードで飛び込んだのだろうか?

やはり暴走行為はアホで下手クソだ。ベタ踏みしてスピードを出すことしか頭になくて、なにもコントロール出来ていない。

少し進むとまたセンターラインが登場するが、今度は道路中央が盛り上がっている。

こんなふうに。

廃止寸前のローカル線並みの通行人数しか無さそうな道なのに、周囲に家も無いのに、無駄にコストが掛けられている。

しばらく盛り上がったセンターラインが続く。道路幅もそこそこ広い。

スイスイ下れると思いきや、意外と急カーブが連続するので油断ができない。

低速コーナー開けの、ほんの一瞬の直線区間。

そこまで危ないカーブには見えないのだが、赤点線の警告標示が引かれる。

「ぜったいやってないだろ」と言いたくなる「取締強化中」の看板。

もし走り屋の方が聞いていたら、「音がうるさいのだけは勘弁して欲しい。」

どうせ交通量だって皆無なんだし、対向車と地元車両への配慮さえできれば、勝手にやれば良いのだ。ただ音がうるさいのだけはやめろ。90dB以上は基本的に社会悪だ。

さて、道がもっと豪華(笑)になる。

センターラインにはポールが立てられる。

うねるように下っていく。アルトのような軽自動車で走ったら速そうだ。

かなり傾いた急カーブで、道の先が見えない。

こういう道ではあるあるなのだが、路面がとつぜん悪くなる。

ちょっとスピードが出せそうだと思ったら、いきなり直角のような急カーブが現れるのもあるある。

このあたりから、一気に道の表情が変わる。

さっきまで二車線幅でドリフト跡もあったのが、一気に一車線幅の見通しの悪い下りだ。

ここがヤビツ峠っぽいのだ。

実際は30km/h程度しか出していなかったのに、画像ではやけに速く走っているように見える。

道路幅は狭いが、ところどころで木々の合間から先が見えるので、対向車への警戒は難しくない。

昼間点灯を心がけよう。

ところどころセンターラインが現れるが、一瞬だけだ。

土砂災害からの復旧程度は行ってもらえるようだが、この道路が拡幅されることは未来永劫ないだろう。

相変わらずのドロドロ路面。泥まみれになる。

もう夜明けなのに、葉っぱに遮られて陽の光が全く届かないため、昼間でも暗いだろう。

「くらがり」渓谷というのは、そういう意味なのか。

このカーブなんて、ヤビツ峠で、ロードスターがスパートを掛けたところにそっくりだ。

ここは事故というより、盛大なる土砂崩れであろう。

なにが起きるか分からないのが、この区間の面白いところだ。

かなり激しいうねりだ。隣の本宮山スカイラインはR35でも気持ちよく走れたことに対して、この道は本当に軽ターボ向けである。

ここまで降りてくれば終わり。

住宅も多くあるため静かに帰ろう。

くらがり渓谷は、ちょっとした観光地になっているようだ。

駐車場(コインパーキング)やトイレ、自販機も見られる。

タイトルとURLをコピーしました