私自身、「繰り返しの多いコンテンツ」で収益化を三ヶ月間に渡って止められていたが、オリジナルコンテンツの作成と概要欄の工夫により、なんとか復帰させて命拾いした経験がある。
そもそも「繰り返しの多いコンテンツ」とは何なのか。
公式サイトでは、以下の例が駄目だと言われている。
・コンテンツが大量生産されている
・自分で作成していないコンテンツの読み上げ
・漫然とした教育価値のないコンテンツ
逆に、収益化が許可される例もある。
・コンテンツ同士は似ているが微妙に異なる
・違いを説明するショートクリップ
は?
意味がわからないが。こういう意味らしい。
収益化通過
なんやかんやあって、収益化が通ったので、その経緯も交えつつ考察していこう。
まず、収益化が停止された直後の再審査は、全て落ちた。
動画審査も駄目、視聴者様のフィードバックも駄目。
月イチ審査も駄目だった。
今思い返せばその通りだ。
当時の私のチャンネルには、交通事故にナレーションを付けただけの動画しか無かったからだ。
「そりゃそうだよな、他人の交通事故の垂れ流しじゃ駄目だよな」
と思い、ドライブ動画を作って二ヶ月目の審査を受けた。
・・・落ちた。
同じ「繰り返しの多いコンテンツ」という理由らしい。
全てが自分でドライブして旅に行く動画なのに、これは本当におかしい。
理由がない。
想像するとすれば、再審査担当はゆっくり文化に理解も無い外国人で、「ゆっくり音声=大量生産」だと判定しているのだろう。
人間が見ていると言えないほど質の悪い審査だ。
三回目は、ドラレコ動画にゆっくり音声を垂れ流すのはやめた。
ドラレコからの引用ではなく、現実世界を実際に歩いて撮影した動画をメインで使った。
また、バイク整備や、観光地紹介のようなオリジナル動画を主体に作った。
また、ゆっくり実況だけじゃなく、ボイスボックスのそれも、マイナーキャラの剣崎雌雄をナレーションに使った。
そしてここからがミソなのだが、概要欄に、いくつかのことを追記したのだ。
・動画の教育的価値や、細かな内容
・実写で動画を撮っていますアピール
・ナレーションは、単調化を防ぐための会話形式にするために使っている。
・ゆっくり音声は、ボイスチェンジャーで作っている
これで通った。
は?
意味がわからないが、審査に通ったということは、審査に通ったということなのだ。
Noドラレコ無断転載、
Noゆっくり音声垂れ流し。
Yesオリジナルコンテンツ。
収益化に通った理由は、こういうところだろう。
ゆっくり実況のこの後
私自身が収益化を復帰させたこの方法は、たくさんのゆっくり実況者さんに当てはまるだろうが、
同時にたくさんのゆっくり実況者さんが使えない。
例えば、2chのスレ紹介や、ゆっくりイラストが切り替わるだけの紙芝居やゲーム実況。
実写じゃないし、他人が作ったありきたりなコンテンツに見えるし、
再審査に通してもらえるとは思えない。
ユーチューブは、顔出しを強制してきそうだ。
声帯が不自由な人がいたら、どうするつもりなのか。
とにかく、オリジナルコンテンツを作れる人が生き残る。
こういうところだろう。
コメント
外国から見ると、AIボイスは
あまりいい印象は持たれません。
しかし、AIボイスだからこその
メリットや表現があるので
この文化は途絶えてほしくないですね…