ついに潜水艦パターンが追加されたサルベージヤード強盗だが、相変わらず準備タスクのモノを探すパターンが不親切だ。
カッタートーチの見つけ方
カッタートーチといえばカヨペリコ強盗の青いアレをイメージしてしまうが、実物は全く違うことを頭に入れておこう。探すのはコレだ。


赤い水筒というかコンパクト消火器というか、赤色の円筒に棒がぶっ刺さってる物体である。
配置場所は何パターンかある。見かけ次第更新していくが、最大でも週に1回しか周回できないため画像を元に探してほしい。

エリシアン島パターンその1:倉庫北側の鉄鋼の合間
倉庫の中の北側の鉄骨の合間に置かれていた。


エリシアン島パターンその2:南側の赤いベンチ
この場所は南からなら分かりやすい。

棚が何個か置かれているエリアだ。


マップ南東の工場地帯パターンその1:プレハブの奥
オフラインにてゴミ収集車やレッカー車を乗ってきた場所の近く。

左下のマップや広場からの位置関係を参考に探してみて欲しい。

マクトニー警備員の制服について
これもカヨペリコ強盗関連で赤白のラインのついたものをイメージするだろうが全く違う。
探すべきはコレだ。



数回しかプレイできていないので箱ごとスポーンするのかは不明だが、黄色いバッグに入っている。
マップ西側の海岸に突き出した建物
桟橋を歩いて行った先の建物があるエリアで探す。
ーパターン1:南西の角
地上の南西の角っこで見つけた。

ーパターン2:北側の建物の2階
空から見下ろすとこんな感じ。階段から歩いて登れる。

ヒューメイン研究所北の灯台パターン
この場所をどう呼ぶのが最適なのだろうか。
オートショップの連邦保管庫フィナーレの受け渡し地点の一つであり、オフラインでは「モンキービジネス」という潜水してヒューメイン研究所に忍び込んだミッションのスタート地点であった場所。
ーパターン1:朽ちた船の隣の小屋の中
私が確認した限りでは、朽ちた船の隣にある小屋の中に置いてあった。

ここから入れる。


ーパターン2:桟橋手前の漁船の脇
桟橋の付け根の北側の、底が青緑の船の脇に置かれている。



草木や廃屋・廃材が多くて探しづらく、ロスサントスから遠いため移動も面倒くさい。
帰りはペガサスハイドラに乗り換えよう。
潜水艇アビーザの調達ミッションについて
地上の大量の敵を倒してから潜水艇であるアビーザを奪うこのミッション。

オプレッサーMk2で向かい、ロックオンが掛かるギリギリの距離から一発ずつ慎重にミサイルを当てて行こう。
天井のこの部分に降りると、滑り落ちたりキャラが飛び降りたりして墜落することが置きづらい。

また銃を構えながらならゆっくりと歩けることを頭に入れておこう。

三人称視点特有の操作性の悪さで、勢い余って落ちることが多い。
降りられるか不安な場合やヘリコプターなどで来た場合は、パラシューティングで上に着地するのがラクだと思うぞ。

なお私は上空で狙撃され、謎の瞬殺を食らってしまったので距離感は大事になりそうだ。

フィナーレの攻略について
サクっとフィナーレを円滑にクリアするための方法を書いておく。
最初にマップ最北端まで移動することになるが、ペガサスハイドラに乗り換えて向かうのが最も良いように思う。出現ポイントも近いので、オプツーから乗り換えよう。

異常に体力がある主任警備員は、ミニガンで削るか投擲物を投げまくろう。
潜水艦からクルマで脱出した後は大量の警察に囲まれることになるが、スナックで回復しながら線路のトンネルに入って手配を消すのが良いだろう。

タイタンに乗せて空輸しようとしたが、出現ポイント周辺の警官は撒いてから戻って来ても近づくだけで再手配されてしまう。
このトンネルで手配を消したら、線路を通って陸路で帰るのが良さそうだ。

私は完全初見プレイでクリアまで50分ほど掛かってしまった。
その割に報酬自体は38万ドルとショボいが、毎週1回だけ新鮮な気持ちでゲームが出来るようになったと好意的に捉えることにしよう。

タイタンでの空輸がオススメできない理由
手配を消してからサクっと乗り込める範囲に、手ごろなタイタンの出現ポイントは無い。

そこまでして強引に運んでも、タイヤが脱落して走行・クリア不可能になるリスクが非常に高い。

乗り降りに手間取っても時間が無駄に掛かってしまうし、普通に陸路を走っても2分程度で済む。
やはり空輸はやめておいたほうが良さそうだ。