4億円したと言われるランボルギーニ・シアンがベースのスーパーカーであるイグナス。

最高峰のルックス・パフォーマンス・価格を誇る、非常にカッコ良いスーパーカーだ。

ずーっと「気になってはいるけど、いつでも買えるし今すぐ欲しいわけではない」という理由で放置していたが、お金が余っていたので買ってみた。
外観について
豪華なのだがイカつすぎず、嫌味のないスタイリング。

個人的にはベース車のシアンよりもカッコ良いのではないかと思う。
ライト類も先進的だ。

映える見た目をしている。


ランボルギーニ繋がりの別車種とも並べてみた。
カラーリングのせいかオートショップの柄のせいなのか、なんかマッチしていない…


価格とカスタムについて(フルチューンまで合計310万ドル)
手を付けていないベース車の状態からカッコ良い。

ベース車は276万ドルである。

ラグジュアリー・オートの中でも上から8番目に高い。

カスタム代金についても確かめておこう。定番の所持金比較だ。

40万ドル程度だった。つまり約310万ドルあれば購入からフルアップグレードまで行ける。
ボディーペイントはイタリアカラーを含めた定番のストライプに加え、



レーシングカーのようなリバリーや鮮やかなボディーペイントが適応可能。



微妙に趣味が悪いような柄が紛れ込んでいるのはいつものこと。


最初は鮮やかなレッド系の色にしようと思ったのだが、どうもクルマのデザインに合わない気がした。



シンプルな色がいちばん映えそうだということで、ブルー系のパールセントを乗せた白色を選択。

ボンネットをカーボンに黒塗り出来る。

リアスポイラーは悩ましい。


両端にちょこんと載せるタイプもある。

車高は下げ過ぎてもバランスが悪くなりそうだ。


ロウワード・サスペンションが最もバランスが良さそう。

ホイールはスーパーカーらしいものを選ぶのが良さそうだ。


ワンパターン化しがちだが、カーボニックZかチーターカーボンRのどちらかを選ぶのがオススメ。


走行性能・レトロXOとの比較について
エージェンシーの上流階級ミッションで乗ったイグナス・レトロXOと比べて、フルチューンにしたのになんか遅い気がする。

左のオレンジの現代版カウンタックみたいなのが「レトロXO」だが、あちらのほうが速くて乗りやすいように感じた。
大柄な車体の割に動きは非常に軽く、V12エンジンが唸りながら鋭い加速力で突き進んでいく。

ハンドリングに変なクセもなく、基本的に乗りやすくて最高峰に速い。

だがレトロXOに比べるとなんかもっさりしてるような…
限界ギリギリまで追い込まず、あえて「事故らないこと」を優先しつつ抑えて走る分にはイグナスのほうが楽しい。

まとめ:見た目が気に入って憧れれば買い。
見た目がカッコ良いと思って憧れて買えば絶対後悔しないが、速いスーパーカーが欲しくてコレを選ぶというのはオススメしない。